fc2ブログ

HAPPINESS♡横浜より愛を込めて

2016/12発覚した稀少癌「卵管がん」(卵巣がんのお仲間)のこと✿日常生活を通して感じたことを気ままに綴っています。
 

「子供食堂」を守る人達

girls-462072_640.jpg
Cheryl HoltによるPixabayからの画像


おはようございますラブラブ

 予報では曇り
最高気温26度の我が家付近です。

今くらいの気温が心地良く
過ごしやすい

この先もずっと
このままの体感温度だったら良いのに


sUfToVfyYz2Vf4l1592840505_1592840511.png


「子供食堂」とは

「主に貧困の家庭や、親の仕事の都合などで子ども一人で食事をするいわゆる孤食の子どもたちに、無料または低額で食事を提供する民間の取り組み」 のこと。

だそうです。
家の近所にもあるのかしら?

もしあるとしたら、
子供達はどのように知ることが
できるの?


こんなに素敵な大人たちが
いる街に住む子供たちは幸せですね。

大人になっても
忘れないでね。

そして次は君たちが
身近な子供達にお返しする番ですよ


3H0LBNmmugo1slE1592872242_1592872250.png


医療従事者の方々はじめ 
私達の生活を支えて下さっている皆々様に
感謝を込めて 
ありがとうございます♡ 
l07.gif
 お立寄り頂きましてありがとうございました。
今日も皆様にとって幸多き一日となりますように。
l06.png
横浜より愛を込めて
関連記事
スポンサーサイト



Last Modified :
Theme : 今日のつぶやき。 * Genre : 日記 * Category : 日々の暮らし
* Comment : (6) * Trackback : (0) |

コメント







非公開コメント
✿まひな✿
To マダムゆかさん
こんにちは。

>子どもたちが【生きる力】をつけていけるようにおとなとして考えなくっちゃですね(*^-^*)

そうですね。
自分に何が出来るかですが、先ずは家族(孫達)のお世話からです。
次に近隣住人の子供達になりますが、体力がない私は、
「子ども食堂」のような場所を見付けたら、ささやかでも金銭的な援助をしたいと思います。
2020-06-23-19:31 ✿まひな✿
[ 返信 * 編集 ]
子どもたちが食事をとれない。。。
残念ながら経済的な貧困だけが理由ではないんですよね~( 一一)
しかも食事を用意してもらえてなくても家庭の外では親をかばって言わない
子どもたちが【生きる力】をつけていけるようにおとなとして考えなくっちゃですね(*^-^*)
2020-06-23-17:42 マダムゆか
[ 返信 * 編集 ]
✿まひな✿
To シナモンさん
こんにちは。

>こういう所があると安心して子供に行かせる事が出来ますよね。
家に帰っても1人だと何か話をしたくても聞いてくれる大人がいない、ここだと誰か聞いてくれると思う。


本当に安心ですね。
私も、一人っ子で共働きの家で育ちましたが、近所の人に恵まれていて、何処かの家で食事をしていた思い出があります。そのお礼に親はケーキ等を届けてくれたり、時期になると山ほど届くお中元お歳暮などのお裾分けをしていた記憶があります。昔の近所付き合い?懐かしいです。
2020-06-23-15:18 ✿まひな✿
[ 返信 * 編集 ]
✿まひな✿
To ハピハピハートさん
こんにちは。

私も共働きの家庭で育ったので、随分と寂しい思いをしたことがあります。
それなのに、自分の子供達にも同じ思いをさせてしまって。
まさに負の連鎖です。

高度成長期にあって多くの人達が、企業を成長させることに一生懸命だった結果、金銭的には裕福になったにも関わらず、家庭という基盤を失ってしまったのかもしれません。今、悲しんでも後の祭りですね。

そのような中、人間として大切な事を忘れず守りながら生きている方々に、
感謝と尊敬の気持ちで一杯です。
今更ながら、私に出来る事があったら、精一杯何かの助けになりたいと思っています。
2020-06-23-15:09 ✿まひな✿
[ 返信 * 編集 ]
こんにちは。

子供食堂ってテレビで見た事あります。
子供の親も食べてる姿が映ってました。
こういう所があると安心して子供に行かせる事が出来ますよね。
家に帰っても1人だと何か話をしたくても聞いてくれる大人がいない、ここだと誰か聞いてくれると思う。
2020-06-23-14:51 シナモン
[ 返信 * 編集 ]
まひなさん、こんにちは(*^▽^*)

こんな貧困がある現実が悲しいです…
自分のまわりでは聞いたことがなくて
新聞などでみると「ほんとに?」って悲しい。

こーゆー負の連鎖って、たどればなにかこじれたきっかけがあるのでしょうね。
子供たちが子ども食堂で愛情を感じて、その負の連鎖を断ち切ってくれることを願います。

わたし自身ができることは…
放課後の遊び場として我が家を提供することぐらいですが。
これもなかなかできない家庭が多いのを感じます。

子供たちと近い距離で接するって難しい世の中なのでしょうかね…

応援p
2020-06-23-11:43 ハピハピハート
[ 返信 ]
[lace_d3c] Designed by *Essence